大護摩堂

大護摩堂

日光随一の護摩祈願所として、多くの参拝者の要望に応えるため、1998年に新築された祈願専用のお堂です。
家内安全・身体健全・商売繁昌などの現世利益を不動明王様の火炎によって祈願する護摩祈願が毎日行われ、どなたでもご参列することができます。

【護摩祈願について】

祈願時間 朝7時30分 、午前9時半、午前11時、午後12時半、 午後2時
※7時30分以外は祈願者がいる場合のみ実施となります。
祈願料金 3千円・5千円・1万円・2万円・3万円・5万円・10万円
※クレジットカード等のキャッシュレス決済ができるようになりました
  • 祈願ご希望の方は、祈願時間の10分ほど前までに、大護摩堂祈願受付へお越し下さい。
  • 祈願所要時間は、約30分です。(参列者数により若干長くなる場合があります)
  • 団体でのご参列の場合は、事前にご連絡いただければお席を確保させていただきます。
  • 都合により時間変更や実施しない場合がありますので、予めご了承ください。
  • 新型コロナウイルス感染拡大期間に「病気平癒」「傷病平癒」祈願の方へお渡ししていた角大師札は、政府のレベル引き下げに伴い、令和5年5月7日をもって終了とさせていただきます。お求めの方は、護摩堂にて1枚1,000円にてお頒ちしております。

※護摩祈祷は、郵送でも受け付けています。お申込みはこちらをご覧ください。

【注意すべき星回りと厄年】

令和7年に衰運期・変動期に入る方の生まれ年

一白水星

二黒土星

三碧木星

四緑木星

五黄土星

六白金星

七赤金星

八白土星

九紫火星

 

★八方塞がり

 

 

★表鬼門

★五黄殺

 

★困難宮 

★裏鬼門

★暗剣殺

 

 

1927年
(昭和2年)
1926年
(昭和元年)
1925年
(大正14年)
1924年
(大正13年)
1923年
(大正12年)
1922年
(大正11年)
1921年
(大正10年)
1920年
(大正9年)
1919年
(大正8年)
1936年
(昭和11年)
1935年
(昭和10年)
1934年
(昭和9年)
1933年
(昭和8年)
1932年
(昭和7年)
1931年
(昭和6年)
1930年
(昭和5年)
1929年
(昭和4年)
1928年
(昭和3年)
1945年
(昭和20年)
1944年
(昭和19年)
1943年
(昭和18年)
1942年
(昭和17年)
1941年
(昭和16年)
1940年
(昭和15年)
1939年
(昭和14年)
1938年
(昭和13年)
1937年
(昭和12年)
1954年
(昭和29年)
1953年
(昭和28年)
1952年
(昭和27年)
1951年
(昭和26年)
1950年
(昭和25年)
1949年
(昭和24年)
1948年
(昭和23年)
1947年
(昭和22年)
1946年
(昭和21年)
1963年
(昭和38年)
1962年
(昭和37年)
1961年
(昭和36年)
1960年
(昭和35年)
1959年
(昭和34年)
1958年
(昭和33年)
1957年
(昭和32年)
1956年
(昭和31年)
1955年
(昭和30年)
1972年
(昭和47年)
1971年
(昭和46年)
1970年
(昭和45年)
1969年
(昭和44年)
1968年
(昭和43年)
1967年
(昭和42年)
1966年
(昭和41年)
1965年
(昭和40年)
1964年
(昭和39年)
1981年
(昭和56年)
1980年
(昭和55年)
1979年
(昭和54年)
1978年
(昭和53年)
1977年
(昭和52年)
1976年
(昭和51年)
1975年
(昭和50年)
1974年
(昭和49年)
1973年
(昭和48年)
1990年
(平成2年)
1989年
(昭和64・平成元年)
1988年
(昭和63年)
1987年
(昭和62年)
1986年
(昭和61年)
1985年
(昭和60年)
1984年
(昭和59年)
1983年
(昭和58年)
1982年
(昭和57年)
1999年
(平成11年)
1998年
(平成10年)
1997年
(平成9年)
1996年
(平成8年)
1995年
(平成7年)
1994年
(平成6年)
1993年
(平成5年)
1992年
(平成4年)
1991年
(平成3年)
2008年
(平成20年)
2007年
(平成19年)
2006年
(平成18年)
2005年
(平成17年)
2004年
(平成16年)
2003年
(平成15年)
2002年
(平成14年)
2001年
(平成13年)
2000年
(平成12年)
2017年
(平成29年)
2016年
(平成28年)
2015年
(平成27年)
2014年
(平成26年)
2013年
(平成25年)
2012年
(平成24年)
2011年
(平成23年)
2010年
(平成22年)
2009年
(平成21年)
  2025年
(令和7年)
2024年
(令和6年)
2023年
(令和5年)
2022年
(令和4年)
2021年
(令和3年)
2020年
(令和2年)
2019年
(平成31・令和元年)
2018年
(平成30年)

★八白土星は、暗剣殺となるので特に注意が必要です。

※但し、二月の立春より星が変わるので、それ以前に生まれた方は前年が誕生年になります。

星回りの表はこちらからダウンロードしてご確認ください。

女性の厄年

前厄本厄後厄
平成20年 生
18
平成19年 生
19
平成18年 生
20
平成6年 生
32
平成5年 生
33
平成4年 生
34

 

男性の厄年

前厄本厄後厄
平成14年 生
24
平成13年 生
25
平成12年 生
26
昭和60年 生
41
昭和59年 生
42
昭和58年 生
43

還暦

男女とも昭和40年61歳

 


内陣

大護摩堂の内陣には、ご本尊「五大明王」(ごだいみょうおう・平安中期作)を中心に、「七福神」や「十二天」など30躰の仏さまや祖師像がお祀りされています。天井には、故「吉原北宰」氏(国指定彩色保存選定技術保持者)が、2年半の歳月を費やして完成された「大昇竜」(だいしょうりゅう)が描かれています。お堂の位置は日光山総本堂「三仏堂」の「裏手」になります。

 

護摩堂写経体験

お経は一文字一文字が仏様の教えです。
字を書くのが上手下手、遅い早いは関係ありません。
一文字ずつ心を込めてお写経ください。
世界遺産の境内で少しの間日常を離れ、心を整えゆっくりとした時間をお過ごしください。
通常、「般若心経」(276文字)を写していただきますが、初心者や外国人の方のために短いお経「本覚讃」(59文字)のご用意もございます。
難しいものではありませんので、お気軽にご参加ください。

日 時 4月~10月 9:00~15:00(最終受付)
11月~3月 9:00~14:00(最終受付)
場 所 護摩堂2回法話室(最大120名まで)
予 約
持ち物
個人は予約不要 (10名を超える団体はご予約ください)
用具は一式揃えておりますので、手ぶらでお越しください

種 類
納経料

般若心経(1時間程度)、本覚讃(15分程度)
いずれも1巻 1,000円(中学生以下800円)
その他

■除外日


2025年

<1月>1,2,3,4,5,6,7

<2月>22,23

<3月>3

都合により開催できない場合がございますので、電話またはメールにてお問合せください

○電話  0288-54-0532(大護摩堂直通)
○メール gomado@rinnoji.or.jp

■納経数に応じて記念品を差し上げております(輪王寺仕様”般若心経”のみ)
○5 巻 切絵御朱印
○10巻 大昇龍朱印帳
○50巻 輪王寺袈裟と御朱印
○100巻 表彰状(額付)+記念写真+名札掲示(護摩堂2階)

ご自宅で写経希望の方は、郵送でもご参加いただけます。お申込みはこちらをご覧ください。


案内図

TOP